コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

医師国家試験予備校MEDICINE | 東大卒医師運営 医学生の進級・国家試験対策ができる予備校

  • トップ
  • コース一覧
    • 進級・国試対策コース
    • 医学部 CBT対策専門コース
    • 医学部 OSCE対策専門コース
    • 国試浪人 国試本科コース
    • 予備試験対策コース
  • 講師に無料相談
  • 指導実績
  • 料金
  • よくある質問
  • ブログ
  • 資料請求
  • お問い合わせ

devuser

  1. HOME
  2. devuser
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 devuser ブログ

CureBell様にご掲載いただきました!

更新日:2025年8月25日 ウィルベース株式会社の運営する市販薬・サプリ選定支援アプリ「CureBell(キュアベル)」内の記事「医療/ヘルスケア関連メディア 調査レポート」に当社が掲載されました。

OSCEに落ちる人の特徴は? 合格に近づく対策法も解説| 医師国家試験予備校MEDICINE
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 devuser ブログ

OSCEに落ちる人の特徴は? 合格に近づく対策法も解説| 医師国家試験予備校MEDICINE

医学部4年次、それまでの座学中心の勉強から病院実習へ進むにあたり全医学部生が受験することになるのがOSCE、CBTという二つの大きな試験です。 特にOSCEは臨床的な手技、医療面接の技能などを図る実技形式の試験であり、筆 […]

問診のOPQRSTとは 覚え方と具体例を含めて解説| 医師国家試験予備校MEDICINE
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 devuser ブログ

問診のOPQRSTとは 覚え方と具体例を含めて解説| 医師国家試験予備校MEDICINE

医療の現場において、医療者が患者から情報を聴取するために行われるのが問診です。その際、最低限聴取すべき内容は決められています。特に、患者が訴える症状について聞くべき内容はそれらの頭文字をとって「OPQRST」と呼ばれてい […]

脳の働きの覚え方 大脳皮質の解剖と機能局在について解説| 医師国家試験予備校MEDICINE
2025年8月15日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 devuser ブログ

脳の働きの覚え方 大脳皮質の解剖と機能局在について解説| 医師国家試験予備校MEDICINE

脳は人間の生命維持に必要な機能をたくさん担っていますが、その機能の詳細や、局在は複雑であまりしっかりとは覚えていないという人も多いと思います。この記事ではその脳の中でも最大の体積を占める大脳に焦点を当てて、解剖と機能につ […]

post CC OSCEに落ちたらどうなる? 概要と対策方法について解説| 医師国家試験予備校MEDICINE
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 devuser ブログ

post CC OSCEに落ちたらどうなる? 概要と対策方法について解説| 医師国家試験予備校MEDICINE

医学部における医師国家試験前最後の関門として、6年次の夏頃にpost CC OSCEと呼ばれる大きな試験があります。この記事ではそのpost CC OSCEについて、不合格になるケースに焦点を当てて解説していきます。過去 […]

脳神経12対の覚え方 語呂合わせも含めて解説| 医師国家試験予備校MEDICINE
2025年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 devuser ブログ

脳神経12対の覚え方 語呂合わせも含めて解説| 医師国家試験予備校MEDICINE

医学生は2年次または3年次に「解剖学」という分野を学びます。解剖学では大まかにいうと人体の構造について学習しますが、その中の重要な項目に「脳神経」というものがあります。この記事では12対ある「脳神経」について概説、覚え方 […]

医学生道場の料金は?おすすめの医学生向け進級対策予備校も併せて解説 | 医師国家試験予備校MEDICINE
2025年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 devuser ブログ

医学生道場の料金は?おすすめの医学生向け進級対策予備校も併せて解説 | 医師国家試験予備校MEDICINE

更新日:2025年8月9日 年々医学部の進級試験は厳しくなっており、進級試験・CBT対策、さらには医師国家試験対策で医学生向け予備校の活用を検討している方も多いことでしょう。 その中でも『医学生道場』は10年以上前から運 […]

医学部の共用試験CBT・OSCEとは?概要と対策について解説| 医師国家試験予備校MEDICINE
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 devuser ブログ

医学部の共用試験CBT・OSCEとは?概要と対策について解説| 医師国家試験予備校MEDICINE

医学部在学中(多くは4年次)に受けることになる試験の一つにCBTと呼ばれる試験とOSCEと呼ばれる試験があります。 この二つの試験は、一般的に医学部の試験の中では医師国家試験の次に重く、対策が大変な試験とされていますが、 […]

病院見学のメールの書き方について徹底解説 | 医師国家試験予備校MEDICINE
2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 devuser ブログ

病院見学のメールの書き方について徹底解説 | 医師国家試験予備校MEDICINE

                                                    更新日:2025年7月28日 初期研修先の病院を決めるために、医学生は6年次に「マッチング」に臨みます。その準備段階 […]

2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 devuser ブログ

海外大医学部進学についてメリット・デメリット・卒後の進路まで解説| 医師国家試験予備校MEDICINE

                                                    更新日:2025年7月27日 将来医師として働くことを目指す場合、ほとんどの人にとって第一の選択肢は日本にある大学の […]

2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月21日 devuser ブログ

志望校合格塾 学問ノススメ様に掲載していただきました

志望校合格塾 学問ノススメは、高校生向けオンライン個別指導塾です。指導理念は、「ススメ、合格のその先へ。」志望校合格に真剣にチャレンジする受験生のプライベートコーチとして、あなただけの学習計画、認知心理学を踏まえた指導、 […]

2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 devuser ブログ

医学生のマッチングとは?流れや仕組み、対策法を解説| 医師国家試験予備校MEDICINE

更新日:2025年7月20日 大学の医学部卒業後、医師として保険診療に携わるためには2年間の「初期研修」を必ず修了している必要があります。 この初期研修先の病院を決めるのがマッチングです。マッチングでは医学生側が研修を行 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »
  • トップ
  • 講師に無料相談
  • 指導実績
  • 料金
  • ブログ
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • 講師募集
  • プライバシーポリシー

Copyright © 医師国家試験予備校MEDICINE | 東大卒医師運営 医学生の進級・国家試験対策ができる予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップ
  • コース一覧
    • 進級・国試対策コース
    • 医学部 CBT対策専門コース
    • 医学部 OSCE対策専門コース
    • 国試浪人 国試本科コース
    • 予備試験対策コース
  • 講師に無料相談
  • 指導実績
  • 料金
  • よくある質問
  • ブログ
  • 資料請求
  • お問い合わせ
PAGE TOP