医学部のマッチングで成功するには?進級試験・CBTの成績は合否に関係あるのか【2024年11月更新】

医学部マッチング攻略法 CBTの成績は合否に関係するのか

更新日: 2024年11月19日

 初期研修病院を決める、医学部のマッチング。医学生の多くが、自分が第一志望とする病院に行きたいと考えていることでしょう。では、ライバルとなる医学生に勝って、第一志望の病院に行くにはどうすれば良いのでしょうか。マッチングで成功するには、大学の進級試験やCBTの成績は関係あるのでしょうか。そこでこの記事では、医師国家試験予備校で医学生の指導歴約9年の医師が、医学生がマッチングで第一志望の病院に行くための方法について解説します。


佐々木京聖

監修:
医師国家試験予備校MEDICINE 塾長佐々木京聖

医師。東京大学医学部卒。医学生の個別指導歴9年。在学時より医学生の個別指導の経験を積む。基礎医学からCBT・国試対策まで幅広く手掛ける。
学生時代には、塾講師として延べ100人以上の大学受験生(主に医学部・東大志望者)も指導。東大理三をはじめ、医学部を中心に多数の合格実績。自身の勉強法をまとめた書籍に、学生時代の書籍『現役東大生が教える超コスパ勉強法』(彩図社)がある。


はじめに

 医学部のマッチングの合否は一つの要素だけで決まるわけではありません。マッチングでの合否には、以下のような要素が関わってきます。

・大学の進級試験やCBTの成績
・病院見学の時の態度や指導医からの評価
・履歴書でしっかりアピールできているか
・面接でのコミュニケーション能力や、病院に相応しい人物像であるか

 様々な点から総合的に評価されて合否が決まるということを念頭においておくと、やらなければいけないことはたくさんあるということがお分かりいただけると思います。

医学部マッチングに、進級試験・CBTの成績は関係あるのか

医学部の成績

 マッチングに大学での進級試験やCBTの成績は多少なりとも関係があります。

 ただ、進級試験やCBTの成績が悪いからといって第一志望の病院に絶対合格できないというわけではありませんし、逆にCBTの成績が良いからと言って第一志望に合格できるというわけでもありません。

 過去に指導していた受講生の例だと、CBT本試験は大学が定める合格点ギリギリでしたが、都内のいわゆる有名ブランド病院にマッチングしていました。本人曰く、試験当日の筆記試験や面接の手応えが良かったといいます。

 最近だと、進級試験やCBTの成績を、合否を決める上での最重要資料にしている研修病院は少なくなりました。

 ですので、あまりにも再試験ばかりだと、採用担当者から「この医学生は本当に大丈夫なのか」と不安がられる可能性がありますが、よほどのことがない限りそこまで心配する必要はないのではないかと考えています。

 筆記試験がある研修病院を受験するのであれば、今の成績を機にするよりも、本番の筆記試験で良いスコアを叩き出せば、挽回することができるでしょう。

医学部のマッチングで求められているもの

 それでは、医学部のマッチングで成功するには、どのようなことが求められるのでしょうか。

 はじめにも少し書きましたが、進級試験・CBTの成績以外でマッチングで成功するために必要なのは、以下のような要素です。

・病院が欲しい人材像であるか
・対人スキルとコミュニケーション能力
・社会人としての常識

病院が欲しい人材像であるか

病院が欲しい人物像であるか

 まず、受験する予定の病院が求めている人物像などを把握しましょう。

 一番手っ取り早いのは病院のホームページを見ることでしょう。最近では、研修病院比較サイトもたくさんあるので、そこで書き込まれている口コミを参考にするのも良いです。

 おすすめは、志望する病院に一度見学に行き、空気感を味わったり、上級医や先輩研修医と話してみることです。1日も一緒にいればその病院の空気感が自分に本当に合っているのかどうかを体感することができるでしょう。

 志望病院のカルチャーと、自分の思い描く初期研修像が一致するのかを確認することが大切です。

 例えば、いわゆるハイポ嗜好の医学生が待遇が良いからといって、救急車をたくさん取っている病院を受験してもまず受かることはありません。受かったとしても、入職後に辛い思いをすることは目に見えています。

 自分がどういう初期研修を送りたいのか、そしてその理想を今検討している研修病院で実現できるのかをよく考えましょう。

対人スキルとコミュニケーション能力

 次に大切なのは対人スキルとコミュニケーション能力です。

 研修病院のマッチングで求められるのは、CBTの成績以上にむしろこれらの能力でしょう。

 例えば病院見学や面接の時にしっかり挨拶したりできていたり、上級医やコメディカルの方の話をしっかり聞く姿勢があれば、躓くことはほとんどないでしょう。

 とはいえ、第一志望の病院見学や面接は誰でも緊張するものです。あがり症の方などは、まずはそこまで優先順位が高くない病院から見学や面接を始めて、ある程度慣れてきてから第一志望の病院の見学・面接に臨むのが良いでしょう。

社会人としての常識

 3つ目は社会人としての常識です。

 例えば、病院見学にはスーツで行ったり、見学が終わった後に、お礼のメールをすぐに入れる、必要書類を期日内に出すなどです。

 しっかりできていれば問題ありませんが、できていないと常識的な受験生に比べて大きく差をつけられることになります。

医学部マッチング成功へのステップと戦略

 では、これらのことを踏まえた上で、第一志望の病院に合格するためには具体的に何を行えば良いのでしょうか。

 大きく分けると、以下の4つになります。

・大学の進級試験・CBTでベストを尽くす
・病院が求めている人物像を理解する
・差別化できる履歴書を作る
・病院見学に複数回行く
・面接で第一志望であることをアピールする

大学の進級試験・CBTでベストを尽くす

 今現在で医学部1~4年生の方は、まずは目の前の進級試験・CBTに全力を尽くしましょう。

 マッチング対策はCBT・OSCEが終了してからで十分間に合います。

 今現在で、5~6年生の方は今から成績を変えようとしてもどうしようもないので、成績が良かった人はアドバンテージだと思って見学や面接に臨みましょう。逆に成績があまり良くなかった方でも、これからの対策次第ではいくらでも挽回することが可能ですので、あまり落ち込む必要はありません。

病院が求めている人物像を理解する

 研修病院の見学に行く前には、ホームページや研修病院口コミサイトを見て、病院が求めている人物像をある程度掴みましょう。例えば、地域医療に力を入れているのか、あるいは大学病院であればどのような研究に力を入れているのかです。

 志望病院にある診療科もチェックしましょう。例えば、志望病院に精神科がないのに、志望科を上級医から聞かれた際「精神科です」と答えたら、何も調べないで見学に来ていることがすぐにわかってしまいます。

 面接本番までに病院見学をすることになるので、その際先輩研修医から受験の際に気を付けていたことや求められている人物像を、ヒアリングしておくのも忘れないようにしましょう。

差別化できる履歴書を作る

差別化できる履歴書を作る

 見学まで一通り終了して、病院が求めている人物像がわかったら、いよいよ履歴書作成に取り掛かります。

 履歴書は、他の受験生に差をつける大きな武器になります。

 履歴書の作成にあたっては、以下のようなことを意識すると良いでしょう。

・学生時代に頑張ったことで、他の医学生にはないものを入れる
 (例. 部活動で受賞した賞、行ってきた研究、特筆できる課外活動など)
・志望動機で病院が理想とする人物であることをアピールする

 履歴書の作成方法については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください!

病院見学に複数回行く

 あなたが第一志望としている病院はおそらく人気病院でしょう。

 人気病院には多くの見学者が来るので、正直一度見学に行っただけでは顔と名前を覚えてもらえることはほとんどないでしょう。

 本当にその病院の内定を取りたいなら、見学には少なくとも2回、できれば3回は行くべきです。

 さすがに3回も来れば、担当の方も名前を覚えてくださります。

 名前を覚えていただければ、熱心に見学に来ていた学生だということで、面接の時に大きなアドバンテージとなります。

面接で第一志望であることをアピールする

 面接の際に時折、「他に受験している病院はありますか?」と単刀直入に聞かれることがあります。

 この時になんと答えるのが適切でしょうか。

 「貴院しか受験していません」というのも嘘っぽいですし、「他に5つ受験しています」というのは、うちにはそこまで興味がないんだろうなと思われかねません。

 おすすめは、「貴院が第一志望である」ということを伝わるように説明することです。

 具体的には、「貴院が第一志望ですが、万が一に備えて他病院も数院受験しています」などというのが無難でしょう。

 面接対策については、以下の記事で詳細を説明していますので、ぜひ読んでみてください!

最後に

 以上、医学部のマッチングで成功するために行うべきこと、進級試験やCBTの成績が関係あるのかについて解説してきました。

 マッチングは戦略的に行えば、高い確率で行きたい病院に行くことができます。

 第一志望の研修病院に合格できるように早いうちから動いて、希望の病院に行けるようにしっかり対策をしていきましょう。

 医師国家試験予備校MEDICINEでは、指導実績豊富な東大卒医師による個別指導を受講することが可能です。

 初回面談では、指導実績な豊富な東大卒医師に無料で30分間学習相談をしたり、アドバイスをもらうことができます。

・試験まで残り時間が短いけれど、なんとか挽回して進級したい
・医師国家試験の勉強が正しくできているか不安だ

 このような悩みや不安がる方は、ぜひ一度ぜひこちらからご相談ください!