医師国家試験浪人の予備校選び決定版【東大卒医師が解説!2024年11月更新】
更新日2024年11月19日
合格率が90%近い医師国家試験ですが、正しい対策ができずに浪人してしまう医学生は少なくありません。浪人生が次年度の試験に備える予備校はどのように選べば良いのでしょうか。本記事では、医学生の進級・CBT・医師国家試験対策指導歴9年の医師が、医師国家試験の浪人に関する情報から予備校選びまで詳しく解説します。
監修:
医師国家試験予備校MEDICINE 塾長 佐々木京聖
医師。東京大学医学部卒。医学生の個別指導歴9年。在学時より医学生の個別指導の経験を積む。基礎医学からCBT・国試対策まで幅広く手掛ける。
学生時代には、塾講師として延べ100人以上の大学受験生(主に医学部・東大志望者)も指導。東大理三をはじめ、医学部を中心に多数の合格実績。自身の勉強法をまとめた書籍に、学生時代の書籍『現役東大生が教える超コスパ勉強法』(彩図社)がある。
医師国家試験予備校MEDICINEでは、合格実績豊富な東大卒講師による無料学習相談を受けることができます。
・自分の勉強法が本当に大丈夫なのか、確認してもらいたい
・試験まで残り時間が少ないけれど、なんとかここから挽回したい
このような気持ちをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください!
目次
医師国家試験で浪人する原因
合格率が高い医師国家試験に浪人してしまう受験生の特徴として、どのようなことが挙げられるのでしょうか。
ここでは、多くの受験生が陥りやすい代表的なものとして、以下のようなものが挙げられます。
・対策を始める時期が遅かった
・覚えるべきところと捨てるべきところを区別できていない
対策を始める時期が遅かった
多くの医師国家試験受験生は、医師国家試験の対策を臨床研修のマッチングが終了する6年生の夏前後を目安に始めます。
試験範囲が膨大な医師国家試験では、計画的な対策が不可欠です。例えば、勉強のモチベーションが上がらない、医学の勉強以外に熱中していたりすることがあり、「まだ始めなくても大丈夫だろう」「90%以上の人が合格するわけだし、直前になってから詰め込めば大丈夫だろう」と考え、対策が後手後手に回るのが命取りになります。
直前期から挽回できるような効率的な勉強ができれば別ですが、試験が近づくにつれてやらないといけないことが増えてくるため、多くの受験生にとって対策の遅れは致命的になりかねません。
覚えるべきところと捨てるべきところを区別できていない
範囲が膨大な医師試験ですが、合格のボーダーラインがかなり明確に開示されています。
医師国家試験は必修問題と一般臨床問題に分かれています。
必修問題は誰もが知っておくべき基本的な問題で、合格するためには80%以上の得点を取ることが必須になります。
一方で、一般臨床問題はより臨床に則した実践的な問題が出題され、全体の受験生のうち上位90%に入ることが求められます。近年の傾向だと、70%強取れればボーダーを突破することができます。
それぞれ「合格最低点」が決まっているため、医師国家試験では、
・誰もが取れる平均的な問題に確実に正解する
・難しい問題は思い切って捨てる
これらを実践することで、合格にかなり近づくことができます。
医師国家試験 浪人生活の難しさ
医師国家試験で浪人すると、一年後の試験まで受験を待たなければなりません。その過程で、多くの受験生が抱えがちなトラブルが以下の3点になります。
・モチベーション維持の困難
・自分の実力を正確に見極められない
・必要な知識が補強できない
モチベーション維持の困難
浪人生活でモチベーションを維持するのは難しいです。周囲の友人が臨床研修医として活躍し始める中、自分だけが勉強を続けているという孤独感を感じることがあります。
また、試験に合格できるのか不安を感じ、モチベーションが低下してしまうこともあります。
モチベーションを維持するためには、目標を明確にし、常に意識することが重要です。また、同じく浪人する受験生や家族との交流を大切にし、孤独感を解消することも大切です。
自分の実力を正確に見極められない
自分の実力を正しく見極めることは、浪人生活において非常に重要です。
実力を過大評価すると、学習不足に陥り、試験に失敗する可能性があります。逆に、実力を過小評価すると、自信を失い、モチベーションが低下する可能性があります。
実力を正しく見極めるためには、過去の試験問題を解いてみたり、模試を受けてみたりすることが有効です。
私の指導経験上、おすすめなのは、予備校の授業で定期的に口頭諮問を行って、知識の定着度を確認することです。
自分では理解しているはずと思っている内容でも、口頭諮問形式で確認すると実は理解が間違っていたり、最後まで正確に覚えきれていない内容が多いことに気がつくでしょう。アウトプットすることで、どの部分の理解が足りていないかを把握していくことが大切になります。
必要な知識が補強できない
医師国家試験対策に使用する主な教材は、過去数十年分に過去問がメインになると思います。
しかし、これらをただ解いているだけでは、最近の出題傾向を正確に把握したり、どの問題は落とせないのかを把握することは難しいです。
そこで、これまでの医師国家試験を俯瞰的に分析している医師国家試験予備校の講師に、定期的に授業をしてもらうのが有効です。
医師国家試験予備校MEDICINEでは、医学生の指導歴9年の東大卒講師による医師国家試験の無料相談を受け付けています。
・これからどのように浪人生活を送っていけばいいのか不安だ
・自分に合った勉強法を教えてほしい
このような悩みを持つ受験生は、一度無料相談までお問い合わせください。指導経験豊富な講師が、あなたの状況を正確に分析し、合格するために必要なアドバイスをさせていただきます。
予備校選びのポイント
では、医師国家試験に浪人する上で通う予備校はどのように選べば良いのでしょうか。
予備校選びに際しては、以下の2点に分けて考えることをお勧めします。
・集団授業か個別授業か
・対面指導かオンライン指導か
集団授業か個別授業か
授業形態として、大人数の教室で受講する集団授業と、講師が1対1で講義を行う個別指導の形式に分かれます。
1人で勉強していくのはモチベーションが維持できるかわからない、同じく医師国家試験の合格を目指す他の受験生と励まし合いながら合格を目指したい受験生には集団授業がお勧めでしょう。
一方、自分のスケジュールに合わせながら医師国家試験の勉強を継続していきたい、あるいは自分のペースで勉強していきたい受験生にとっては個別指導がお勧めです。
モチベーションという意味でも、また弱点を補強するという意味でもお勧めなのは、集団授業と個別授業をハイブリッドで活用することです。
例えば、集団授業は下記に紹介するような有名予備校を利用して情報を得たりモチベーションを維持する、個別指導が弊社のMEDICINE医学部進級塾のように、一人ひとりのペースに合わせて指導が可能な予備校を利用するといった形です。
それぞれの授業形態の良いとこどりをして、一年間継続して医師国家試験の浪人生活を戦い抜けるような準備することが大切です。
対面指導かオンライン指導か
こちらに関しても同様に、医師国家試験の浪人生活で何を重要視するのかによって変わってきます。
他の受験生と励まし合いながら浪人生活をしたい受験生は大人数で行われるような対面指導がお勧めでしょう。一方、地方に自分のペースで個別指導をしてもらいたかったり、あるいは地方に在住の方にはオンライン指導がお勧めでしょう。
医師国家試験予備校MEDICINEでは、医師国家試験の浪人生向けに、オンライン個別指導を提供しています。
・これからどのように浪人生活を送っていけばいいのか不安だ
・自分に合った勉強法を教えてほしい
このような悩みを持つ受験生は、一度無料相談までお問い合わせください!
指導経験豊富な講師が、あなたの状況を正確に分析し、合格するために必要なアドバイスをさせていただきます。
医師国家試験浪人におすすめの予備校5選
それでは、医師国家試験の浪人生が活用するべき予備校については、こちらの記事で詳細に解説しています。
各予備校の利点や欠点などが詳細に解説されていますので、ぜひ参考にしてみてください!
まとめ
医師国家試験に浪人してしまうと、来年度まで一年間待つ必要があります。
その過程で、医師国家試験予備校選びは来年度の合否に大きく関わるイベントになってきます。
自分の現況やどのような浪人生活を送りたいのかに合わせて、医師国家試験予備校を選んでいくことが大切です。
医師国家試験予備校MEDICINEでは、医師国家試験の浪人生向けに、オンライン個別指導を提供しています。
・これからどのように浪人生活を送っていけばいいのか不安だ
・自分に合った勉強法を教えてほしい
このような悩みを持つ受験生は、一度無料相談までお問い合わせください!
指導経験豊富な講師が、あなたの状況を正確に分析し、合格するために必要なアドバイスをさせていただきます。