国試浪人の成功戦略:次の医師国家試験を突破するために【2024年11月更新】

国試浪人の成功戦略

更新日: 2024年11月19日

 一年に一度しかない医師国家試験。そこで不合格になる体験ほど辛いことはないでしょう。国試浪人生としての挑戦は決して容易ではありません。しかし、計画的なアプローチで成功をつかむことができます。そこで、本記事では、医師国家試験をはじめとした医師国家試験の指導歴が9年で合格実績も豊富な東大卒医師が、国試浪人生が次回の試験で合格するための効果的な戦略とメンタルケアについて詳しく解説します。


佐々木京聖

監修:
医師国家試験予備校MEDICINE 塾長 佐々木京聖

医師。東京大学医学部卒。医学生の個別指導歴9年。在学時より医学生の個別指導の経験を積む。基礎医学からCBT・国試対策まで幅広く手掛ける。
学生時代には、塾講師として延べ100人以上の大学受験生(主に医学部・東大志望者)も指導。東大理三をはじめ、医学部を中心に多数の合格実績。自身の勉強法をまとめた書籍に、学生時代の書籍『現役東大生が教える超コスパ勉強法』(彩図社)がある。


 医師国家試験予備校MEDICINEでは、指導実績豊富な東大卒医師による個別指導を受講することが可能です。

 初回面談では、指導実績な豊富な東大卒医師に無料で30分間学習相談をしたり、アドバイスをもらうことができます。

・国試浪人してしまった、あるいはしてしまいそうだがここからなんとか挽回して合格したい
・医師国家試験の勉強が正しくできているか不安だ

 このような悩みや不安がある方は、ぜひ一度ぜひこちらからご相談ください!

国試浪人生の現状を知る

 国試浪人をするにあたっては、現役生が医師国家試験対策を受験するのとは異なる環境で対策しなければならない現実があります。

 医師国家試験で国試浪人するにあたっては、以下のことをまず念頭に置いておくと良いでしょう。

・国試浪人生は新卒受験生より合格率が低い
・合格率の低下を防ぐ方法
・精神的負担の克服

国試浪人生は新卒受験生より合格率が低い

国試浪人生は新卒受験生より合格率が低い

 医師国家試験の国試浪人生の合格率は、新卒受験者と比較して低い傾向にあります。

 ちなみに合格率は、現役生が一番高く、その後1浪生、2浪生、3浪生と浪人を重ねていくにつれて低下していきます。

 これは、浪人生は、1年間のブランクによって学習内容の記憶が薄れていたり、試験に対するモチベーションが低下していたりすることが原因として考えられます。

合格率の低下を防ぐために

 では、このような現実がある中で、どのように対策をしていけば、医師国家試験に合格することができるのでしょうか。

 多くの医師国家試験浪人生を指導してきましたが、国試浪人で成功する方と失敗する方の違いは、以下の点にあると考えています。

①正しい情報をもとに対策できているか
②モチベーションが維持できるかどうか
③座学での勉強だけでなく、実技など実臨床を踏まえた対策ができるか

 ①と③に関しては、やはり医師国家試験の対策を専門でおこなっている予備校を頼るのが良いでしょう。

 医師国家試験予備校MEDICINEでも、医学生の指導歴9年の東大卒医師講師が、最新の医師国家試験情報や、次年度に向けた対策方法などをご提供しています。

 医師国家試験に関する相談は無料で受け付けていますので、ぜひ一度ぜひこちらからご相談ください。

 ②のモチベーションの維持に関しても、やはり学習していく中で孤独にならないように、工夫した対策が必要になってきます。

精神的負担の克服

精神的負担の克服

 国試浪人は、周囲の友達が合格しているのに試験に合格できなかったという挫折感や、周囲からの期待に応えられないというプレッシャーなど、精神的なストレスを抱えがちです。

 そのため、適切なメンタルケアを行い、ストレスを軽減することが重要です。

 友人や家族に相談したり、カウンセリングを受けたり、リラックスできる趣味を持つなど、自分にとって効果的なストレス解消方法を見つけることが大切です。

 また、普段勉強する環境にも気を使うのが大切でしょう。

 では、国試浪人から医師国家試験の合格に向けて、どのような学習戦略やモチベーションの維持をおこなっていけば良いのでしょうか。

効果的な学習戦略

 まずは、学習戦略です。

 国試浪人から医師国家試験合格に向けて学習戦略を立てる上では、以下の3つの点に注意することが大切です。

・予備校に通うか宅浪にするのか
・自分に合った勉強方法を見つける
・日々の進捗管理をする

予備校と宅浪の選択肢

予備校と宅浪の選択肢

 国試浪人は、予備校に通うか、自宅で独学するかの選択に迫られます。

 予備校に通うメリットは、計画的な学習ができること、質の高い授業を受けられること、同じ目標を持つ仲間と出会えることなどがあります。一方、宅浪のメリットは、自分のペースで勉強できること、費用を抑えられることなどがあります。

 それぞれのメリットとデメリットがありますが、長年多くの医学生を見てきた私個人の意見としては、合格発表がある3月中旬から下旬にかけて、新たに医師国家試験の勉強を再開する場合、次の一年すべてを通学型の医師国家試験予備校に通うのは、勿体無いと感じています。

 他職種の国家試験と比べて合格率が非常に高い医師国家試験は、正しい情報と計画的な勉強法に基づいて対策を行えば、確実に合格することが可能です。そして、現役の医学部6年生は非常に合格率が高いわけですが、彼らは日々の病院実習やマッチング対策、さらには卒業試験対策、部活動やアルバイトなどをこなしながら対策を行っています。このような状況下でも現役生の合格率は90%を超えているのです。

 とするならば、現役の医学部6年生と比べて、既に医師国家試験の受験経験があり長い時間をかけて対策できる国試浪人生は、現役生と同じ時間勉強できれば、正しい情報と計画的な勉強ができれば、間違い無く合格できることになります。こう考えると、国試浪人の一年間を週に5~6回も予備校に通勤するのは、オーバーワークでもったいないと思いませんか。

 貴重な20代の時間を一年間丸々医師国家試験予備校に通って対策するのは、非常にもったいないと思います。他の20代の人達が病院や企業で働いている中、週の大半を予備校に捧げるのは、人生の損失です。

 繰り返しになりますが、国試浪人生の医師国家試験対策は、正しい情報と計画的な勉強ができれば、間違い無く成功します。

 私は、国試浪人の一年間を最も充実させる方法は、次の試験本番から逆算した学習計画を立てた上で、定期的な個別指導を入れつつ対策を行うことだと考えています。

 基礎的な知識の定着は毎日のように予備校に通わずとも、動画授業を利用したり、あるいは個別指導でポイントで学習すれば対策できます。

 そして、自習しててよくわからなかった範囲を個別指導で埋めていく。

 こうすればある程度時間に余裕を持ちつつ、一年かけてしっかりと医師国家試験の対策を行うことができるでしょう。

 国試浪人生といえども、1日のすべてを医師国家試験の対策に使う必要はないと思います。医師になった後のことも踏まえて、国家試験以外の自分の勉強の時間に充てたりすることも、長い人生を考えれば大切です。

 医師国家試験予備校MEDICINEでは、上述したやり方で、指導実績豊富な東大卒医師による、国試浪人の医師国家試験対策を行うことが可能です。

 初回面談では、指導実績な豊富な東大卒医師に無料で30分間学習相談をしたり、アドバイスをもらうことができます。

・国試浪人してしまった、あるいはしてしまいそうだがここからなんとか挽回して合格したい
・医師国家試験の勉強が正しくできているか不安だ

 このような悩みや不安がある方は、ぜひ一度ぜひこちらからご相談ください!

自分に合った学習法の見つけ方

 学習方法には、様々な種類があります。

 例えば、過去問を繰り返し解く方法、テキストを徹底的に読み込む方法、問題集を解きながら理解を深める方法などがあります。

 自分に合った学習方法を見つけるためには、様々な方法を試してみて、自分に合っていると感じられる方法を見つけることが重要です。

 また、学習方法だけでなく、学習時間や場所なども考慮し、効率的に学習を進められるように工夫しましょう。

 医師国家試験の具体的な勉強方法に関しては、こちらの記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!

・医師国家試験勉強法 総論

・QBの使い方

・マイナー科目 勉強法

日々の進捗管理

本番から逆算して学習計画を立てる

 学習の進捗状況を定期的に確認し、計画通りに進んでいるか、あるいは修正が必要かどうかを判断することが重要です。

 目標達成のために、具体的なスケジュールを立て、日々の学習内容を記録しましょう。また、定期的に復習を行い、理解度を確認することも大切です。

 参考までに、一般的な国試浪人生の学習計画表のテンプレートを添付します。週一回個別指導を行うことを想定としています。

 Excelファイルをこちらからダウンロードできるので、ぜひ参考にしてみてください。(添付資料は医学部5年生の11月から対策を始めた場合のテンプレートです。)

 それぞれの学生さんに合わせた、個別の学習計画の相談に関しては、無料相談で受け付けていますので、ぜひ一度こちらからお問い合わせください!

モチベーションの維持

 国試浪人生が医師国家試験に合格するには、モチベーションの維持が不可欠です。

 モチベーションを維持する上で大切なのが、以下の3つの点です。

・自己目標の設定
・合格した自分を想像する
・仲間との情報交換

自己目標の設定

 モチベーションを維持するためには、具体的な目標を設定することが重要です。

 目標はゴールから逆算して、長期的、中期的、短期的な目標に分けて考えると良いでしょう。

 最終的な目標は医師国家試験合格であり、これが長期的な目標になります。

 中期的な目標は、例えば夏の模試でどれくらいの点数を取るとか、1ヶ月でQBをどれくらい進めるといった月単位での目標になります。

 そして短期的目標は、日単位の目標です。1日にQBをいくつ解いて、どの範囲まで復習するといった目標を立てましょう。目標は、小さくても良いので、達成可能な範囲で設定しましょう。例えば、1週間で〇〇章を終わらせる、1日に〇〇時間勉強するなど、具体的な目標を設定することで、モチベーションを維持しやすくなります。

合格した自分を想像する

 合格した後の自分を想像することで、モチベーションを高めることができます。試験に合格した後の喜びや、将来の目標を達成した時の達成感を想像することで、勉強への意欲を高めることができます。

仲間との情報交換

 同じ目標を持つ仲間と情報交換をすることで、モチベーションを維持することができます。

 大学の中に同様に国試浪人になってしまった同期がいるのであれば、国家試験に向けて情報を共有するために定期的にやり取りすると良いでしょう。

 仲間と情報交換することで、学習方法や試験対策に関する有益な情報を得ることができ、孤独感を解消することもできます。また、仲間と励まし合い、切磋琢磨することで、モチベーションを維持することができます。 

国試浪人生としてのマッチング対策

なぜその病院を選んだのかを具体的に書く

 国試浪人生は、翌年の医師国家試験の合格すると、翌4月から初期研修に進む方が多いでしょう。

 その場合、現役の医学部6年生と同様に、初期研修病院のマッチングを受験する必要があります。

 国試浪人生ということで、マッチングで不利になるのではないかと不安になる方もいらっしゃるかと思います。

 国試浪人生のマッチングにあたっては、以下の3つの点に注意することが大切です。

・就職活動のタイミング
・病院の理解と自分のアピール
・浪人が不利にならない方法

就職活動のタイミング

 国試浪人は、医師国家試験の試験勉強と就職活動の両立が課題となります。

 確かに、国試浪人生は現役の医学部6年生に比べて、マッチングにおいてやや不利になりやすい現実があります。

 時間にも比較的余裕があることを考えると、受験する病院は医学部6年生の時よりも多めに受験しておくのが良いでしょう。

 できれば5~8病院は受験しておきたいところです。

 夏からマッチングが始まるので、病院見学自体は4月から始めても早すぎるということはありません。

 臨床研修を考えている病院に計画的に見学に行きましょう。

病院の理解と自分のアピール

 研修病院の担当者は、国試浪人に対して、どのような印象を持つのでしょうか。場合によっては、国試浪人をネガティブに捉える場合もあるかもしれません。

 しかし、国試浪人してしまった事実は変えることができません。

 それならば、「なぜ浪人してしまったのか」自己分析した上で、病院見学やマッチングに挑むべきです。

 「なぜ国試浪人してしまったのか」と担当者に聞かれた際に、しっかり答えられると、「この受験生はしっかりしている」と好印象を与えられる確率が高いです。

浪人が不利にならない方法

正直に答える

 国試浪人は、面接で「なぜ浪人したのか」という質問を受けることがあります。

 この質問に対しては、正直に答えることが大切です。

 しかし、単に失敗談を語るのではなく、浪人期間中に何を学び、どのように成長したのかを具体的に説明することで、ネガティブな印象を与えることなく、むしろプラスに評価される可能性があります。

まとめ

次のステップを明確にしよう

 国試浪人は、決して楽な道のりではありません。

 しかし、諦めずに努力を続ければ、必ず道は開けます。

 今回ご紹介したポイントを踏まえ、自分の状況に最も合う学習プランを構築し、次の国家試験合格を目指しましょう。

 医師国家試験予備校MEDICINEでは、指導実績豊富な東大卒医師による個別指導を受講することが可能です。

 初回面談では、指導実績な豊富な東大卒医師に無料で30分間学習相談をしたり、アドバイスをもらうことができます。

・国試浪人してしまった、あるいはしてしまいそうだがここからなんとか挽回して合格したい
・医師国家試験の勉強が正しくできているか不安だ

 このような悩みや不安がある方は、ぜひ一度ぜひこちらからご相談ください!